2023.11.23 23:42農薬[バリダシン液剤5]薬品名:バリダシン液剤5変更日:2023 / 11 / 22・「ブロッコリー」に適用病害「軟腐病」が追加になりました。※農薬の使用にあたっては必ず商品ラベルの表示を確認し、ラベル記載どおりに使用してください。※2023年11月22日現在の農薬登録内容を記載しております。その後登録...
2023.11.07 23:39農薬[カナメフロアブル]薬品名:カナメフロアブル変更日:2023 / 11 / 7・作物名「結球あぶらな科葉菜類(はくさい、キャベツを除く)」、「はくさい」および「キャベツ」が追加になりました。・作物名「ブロッコリー」が追加になりました。・作物名「レタス類」が追加になりました。・作物名「にんじん」が追加...
2023.09.06 23:41農薬[スクレアフロアブル]薬品名:スクレアフロアブル変更日:2023 / 9 / 6・作物名「つるむらさき」が追加になりました。・「ブロッコリー」に適用病害「黒すす病」が追加になりました。・「たまねぎ」に適用病害「灰色かび病」が追加になりました。※農薬の使用にあたっては必ず商品ラベルの表示を確認し、ラベル...
2023.08.25 00:55農薬[バイデートL粒剤]薬品名:バイデートL粒剤変更日:2023 / 8 / 23・作物名「なす」、「とうがん」及び「さといも」を削除する。※農薬の使用にあたっては必ず商品ラベルの表示を確認し、ラベル記載どおりに使用してください。※2023年8月23日現在の農薬登録内容を記載しております。その後登録内容...
2023.07.10 08:02農薬[ディアナSC]薬品名:ディアナSC変更日:2023 / 7 / 5・「トマト」および「ミニトマト」の希釈倍数「2500~5000倍」に適用害虫「トマトキバガ」が追加になりました。※農薬の使用にあたっては必ず商品ラベルの表示を確認し、ラベル記載どおりに使用してください。※2023年7月5日現在の...
2023.07.10 08:01農薬[プレオフロアブル]薬品名:プレオフロアブル変更日:2023 / 7 / 5・「トマト」および「ミニトマト」に適用害虫「トマトキバガ」が追加になりました。※農薬の使用にあたっては必ず商品ラベルの表示を確認し、ラベル記載どおりに使用してください。※2023年7月5日現在の農薬登録内容を記載しております...
2023.07.10 08:00農薬[エスマルクDF]薬品名:エスマルクDF変更日:2023 / 7 / 5・作物名「トマト」および「ミニトマト」が追加になりました。※農薬の使用にあたっては必ず商品ラベルの表示を確認し、ラベル記載どおりに使用してください。※2023年7月5日現在の農薬登録内容を記載しております。その後登録内容が変更...
2023.04.07 05:17農薬[STダコレート水和剤]薬品名:STダコレート水和剤変更日:2023 / 4 / 5・作物名「ブロッコリー」が追加になりました。※農薬の使用にあたっては必ず商品ラベルの表示を確認し、ラベル記載どおりに使用してください。※2023年4月5日現在の農薬登録内容を記載しております。その後登録内容が変更・追加・...
2023.03.23 23:46農薬[カナメフロアブル]薬品名:カナメフロアブル変更日:2023 / 3 / 22・「だいず」が追加になり、それに伴い、「豆類(種実、ただし、あずき、そらまめ、らっかせいを除く)」が「豆類(種実、ただし、あずき、そらまめ、だいず、らっかせいを除く)」に変更になりました。・作物名「りんどう」が追加になりま...
2023.03.08 08:16農薬[STダコニール1000]薬品名:STダコニール1000変更日:2023 / 3 / 8・「トマト」に、適用病害「斑点病」が追加になりました。・「トマト」に、適用病害「うどんこ病」、希釈倍数「33倍」、使用液量「10L/10a」、使用時期「収穫前日まで」、本剤の使用回数「4回以内」、使用方法「常温煙霧」、...
2023.03.08 08:15農薬[ディアナSC]薬品名:ディアナSC変更日:2023 / 3 / 8・作物名「とうがん」が追加になりました。・「かんしょ」に適用害虫「ヒルガオハモグリガ」が追加になりました。・「非結球あぶらな科葉菜類(こまつな、チンゲンサイ、なばな類を除く)」、「チンゲンサイ」および「なばな類」に適用害虫「アザ...
2023.03.08 08:15農薬[ゼンターリ顆粒水和剤]薬品名:ゼンターリ顆粒水和剤変更日:2023 / 3 / 8・「キャベツ」が追加になり、それに伴い、「野菜類(はくさいを除く)」が「野菜類(キャベツ、はくさいを除く)」に変更になりました。・作物名「ぺぽかぼちゃ(種子)」が追加になりました。・「「しいたけ」の使用方法「形成種菌のふ...