2020.12.16 01:55パイプハウスの修理「パイプハウスの被覆ポリが破れた」と農家のお客様からTELあり。早速点検すると約3mほど天井近くが破損していました。風のない日を選んで、弊社特製のアーチ型ハシゴで修理しました👌
2020.07.10 00:47水稲青田巡回水稲青田巡回が始まりました。各地区を時間を決めて青田、穂肥タイミングを検討しながら巡回しています。毎年、多くの生産者さんにお集まりいただいております。今年は例年と比較して、生育はいたって順調です。ただし今年の幼穂形成期は雨が多く、曇天の日が続いていますので、このタイミングでの肥料効きは、やや鈍い感があります。この先、梅雨が明けると極端な高温を予想するなら、一発肥料については、今まで効果が鈍かった肥効が温度上昇による急激な肥料効きが予想されます。水管理での肥効コントロールが、とても重要となりますので、注視するところです。
2020.06.04 03:31キャベツの出荷間もなくです♪先日、加賀営農研究会キャベツ部会の出荷にあたり目揃い会を開催しました。野外とはいえ、コロナ感染症のリスクを考慮しながら短時間の開催としました。雨が少ない理由で、生育はやや遅れ気味ですがキャベツの自体は良好。良品が市場に出回りそうです。また、営農研究会のキャベツは地元学校給食等にも使用されるので緊急事態宣言解除後の市場供給が待たれます。
2019.08.07 01:22今年も土山ぶどう園さん訪問🍇梅雨明けから灼熱の夏が続いております。さて、今年もフクムラ専務家族で土山ぶどう園さんにお邪魔してきました!ぶどう園ではバーベキュー、ひまわり迷路、そしてぶどう狩りと お客さんでいっぱいです。まずはひまわり迷路です。ちなみにこちらのひまわりの種はフクムラでお手配させていただいております♡スタンプラリーカードを手に目印の旗をめがけて歩きます!今年は昨年より背の高いひまわりで、どこに旗があるかわからず家族3人汗かきかき💦探します💦
2019.07.17 00:42穂が出ました!予想どうり、新盆前に早稲【ゆめみづほ】が出穂しました。昨年より2、3日早い出穂となります。冷夏傾向が気になりますが、あとは刈り取りまでの作業スケジュールの確認が指導内容となっていきます。
2018.08.25 01:03早生品種「つきあかり」の収量調査福井県内で早生品種「つきあかり」の収量調査をしてまいりました。 業務用米として、良食味の「つきあかり」。 豊作の手ごたえはしっかりと確認出来ました!
2018.07.04 03:13稲作診断弊社のサービスの一環として水稲生育調査を行っています。元肥の量が正しかったのかどうか、以後の管理などの方法を栽培農家と共に話し合います。 田植え後の気温が低く、生育不良が見られましたがその後の晴天と気温高が続き、例年並みの生育状態となってきました。
2018.06.01 01:34水稲『田植え後の生育調査』片山津地区、橋本さんの水田圃場を豊田技師と巡回しました。昨秋、刈り取り後の稲ワラが腐り、硫化水素、メタンガスなどのブクブクが発生していました。弊社の光合成細菌培養液「ゆたか光液」を 10a当り1ℓを流し込んだところ約1週間で タマゴが腐ったようないや~な臭いが全くしなくなりました。その後新しい発根が確認出来ました!