2020.06.04 03:31キャベツの出荷間もなくです♪先日、加賀営農研究会キャベツ部会の出荷にあたり目揃い会を開催しました。野外とはいえ、コロナ感染症のリスクを考慮しながら短時間の開催としました。雨が少ない理由で、生育はやや遅れ気味ですがキャベツの自体は良好。良品が市場に出回りそうです。また、営農研究会のキャベツは地元学校給食等にも使用されるので緊急事態宣言解除後の市場供給が待たれます。
2019.06.19 00:38加賀市にもうひとつの産地加賀営農研究会のキャベツを栽培している圃場で先日出荷のために目揃い会を行いました。加賀営農研究会でのキャベツ作りの歴史は古く約30年前から行っています。会員の栽培面積はそれほど大きくはありませんが春作、秋作とそれぞれ約5000ケースずつ出荷しています。今春作はいつもより若干出荷が遅れていますが球形、色、味も良く、地元の市場を通してスーパーや大型店の店先に今年もつややかなキャベツが並ぶことでしょう。
2019.02.07 00:53研修会に行ってまいりました2月5〜6日にかけて埼玉管内でトモエ肥連実務者現地研修会が行われました。 4圃場、梨圃場、トマト圃場、ネギ圃場、大都市近郊型の野菜工場と多岐に渡る圃場視察でした。特に梨の先進技術【ジョイント栽培】は、作業が従来の半分になりそして収量が倍にるという、革命的な技術でした。 トマト栽培は、地域をブランド化し、独自のブランドトマトとして市場に出荷。ネギ栽培は、大都市近郊の強みを利用し、ブランドを掲げて大手スーパーへの販売。野菜工場においてもサンチュの水耕栽培にて自己完結できるビジネスモデルと、見どころ満載の研修視察になりました。また今回の視察が自社のお客様に還元できるような行動をしたいと思います。
2018.11.19 03:27視察研修広島の大規模営農法人様が福井のアグリプラント越前様の圃場視察に同行させていただきました。ネギ、サトイモ等の視察、生産物出荷体制、トラクター等の設備について意見交換されていました。両法人共にとても良い刺激になったのではないかと思います。
2018.05.23 01:42フクムラ仕様のビニールパイプハウス完成① 加賀市西島町の霜下農園さま。 農園主の霜下さんは農業に意欲を示す青年です。自分にしか作れないオンリーワンの野菜作りに 情熱を燃やしています! また石川県県民の森近くの杉水(すぎのみず)地内 で民家を利用した蕎麦屋を営業しています。季節の山菜と合わせて食す味は最高です。
2018.03.28 02:31安心の肥料出荷中です!春の水稲、野菜作り用の肥料、薬剤 只今出荷のピークを迎えております!倉庫には山積みの肥料!! フクムラの専務も毎日力仕事がんばっております!きばって配達してこ~い!!!
2017.12.22 02:44ハウスのビニール張り替え毎日の天候不良の中 久しぶりにお日様を見た気がします。 本日の仕事は 秋口に到来した台風で破損したお得意様のハウスのビニール張り替え作業。晴天のもと 年内に仕上がったので何よりでした。